受からない典型

2018年10月13日(土曜日) ena 国際部東京校

受からない典型
 
・科目を絞る
→絞ったところで他の科目の勉強時間がそんなには増えない。時間的余裕ができたとの錯覚から「だら勉」が習慣化し、負荷もかからず、集中力が低下する。
・志望校を下げる
→まだだれも合格していないし、不合格にもなっていません。模試や過去問の成績に一喜一憂し、入りたい学校のために受験勉強をするのではなく、入れる学校に入るため、現状維持の努力でなんとかなるように考え始める。気抜け、油断、手抜きにより、直前期にさらなる変更(下げる)が必要になる。
・自分の勉強にはしる
→志望校に合わせた過去問や弱点補強をするために、塾を休みがちになる。過去問や弱点補強は良いことではあるが、本末転倒。受かる生徒は、これまでやってきたことをきちんと継続したうえで、そのなかでやりくりする。要するに、両方をきちんとやりとげる。
全員に当てはまるわけではありませんが、不合格になった生徒たちのことを思い出すと、ほぼ当てはまります。半ば強引にでも止めるべきだったのかも知れません。ただ、基本スタイルは、ご家庭の方針と本人の意志です。
お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ