漢検挑戦記6

2019年3月15日(金曜日) ena 国際部東京校

漢検挑戦記6
長らく実感していない「生徒の立場」を経験するために、
そして、そこで感じ、考えたことを日々の指導に活かすために、
漢字検定に挑戦したことがあります。

記憶を辿りながら書いてみます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

抜本的な改革ができないまま、漢検の勉強は4週間目に入りました。
158
163
179
173
過去問題の点数(200点満点)です。
ぎりぎり合格(160点)を狙えるレベルではありますが、合格率約5%の「外れ回」にあたらないとも限りません。
社会人は時間がないと言うけど、それはただの言い訳でしょと学生時代の自分は非難していました。
「時間がない」と言う時間があるのは暇な人間だとずっと信じていました。
時間はつくるものだ」と折に触れて受験生に話してきました。
問題集3冊を完全に仕上げる、過去問もどんどんやる。
がむしゃらにやりました。
落ちたくない、何としても受かりたい。
自分で決めた挑戦ですから。
そして、新鮮な気持ちです。
生徒の合格のためではなく、自分の合格のために勉強できることの新鮮さ。
合否の全責任を自分で丸ごと負える快感。
いまだに覚えています。
読める漢字が増えました。
書ける漢字が増えました。
同義語、対義語、四字熟語も複数回出逢ったものはほぼ大丈夫になってきました。
新しいことをイチから覚えるのではなく、わかることとできることを確認する勉強、あやふやなものを完璧にしていく勉強、たまに出逢う未知のものに対しても準1級の範囲の音訓から予想して正解に持ち込む技術に磨きをかける勉強に変わっていきました。
時間をかけられなくても、集中力を2倍にしさえすれば、結果的に時間は2倍になります。
毎年受験生に伝えているこれも、有言実行できたと感じました。

 

 

お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ