

日本人中学校【総合考査対策】
2017年06月07日
2017年6月7日(水曜日) ena シンガポール校
日本人中学校【総合考査対策】
こんにちは。先週の日曜日から、日本人中学校(1年生) の総合考査対策を実施しています。
塾の勉強と学校のテストで点をとるための勉強は別物です。
「たぶんできる」「たぶん大丈夫」というレベルのまま「たぶん」 がとれないと、塾に通っていても「そこそこ」 で終わってしまいます。学校で配られるテスト範囲に、「 enaの教材」「enaでの対策プリント」 などとは一切記載されていません。学校のものをコツコツと日々( テスト範囲が出たころには勝負の半分は終わっています) こなしていくのが最善の方法です。学校の教科書、ノート、 プリント、問題集を隅々まで繰り返したか。覚えたはず、 できるはず、ではなく、 覚えていることの確認を手を動かして実行したか、 できるはずのことの確認を手を動かして実行したか、 一問一答の逆ができるかどうか(他人に説明できるか)、 そのあたりまでしてもらえるようにサポートします。
5科目授業・演習形式で実施しましたが、国語と英語の担当からは「テスト勉強はこうすべきだ」という熱いメッセージが生徒たちに送られました。
早く始めることで、テストまでの日々が、「 テストを意識した日々」に変わっていきます。学校の授業、宿題、 復習へ取り組む質も徐々に上がってくれれば効果的です。 搭載しているエンジンが変われば、走るスピードも変わります。 次回は6月11日(日)10:30〜16:50で実施します( 19:30まで自習室大開放です)。前回より1時間長いです!
中3生の自習する集中力はさすがです。
永田