

中学入試【後輩へのメッセージ4】
2017年11月04日
2017年11月4日(土曜日) ena シンガポール校
中学入試【後輩へのメッセージ4】
広尾学園中
・復習をしっかりする。
・計算問題をたくさんやった。
・基礎問題も落とさないようにし、しっかり勉強する。
・essayや作文をたくさん書くことが大切!もしかしたら同じものが本番で出るかも!?
・enaの授業をきちんとやっていれば、国算は大丈夫だと思います。
・英語は、作文を長く書く練習と、本をたくさん読むこと。
三田国際中
・英語のdictationに難しい単語があるので、つづりに気を付けるとよい。
・私はいろんなdictationのサンプルをwebで探してほとんど毎日練習しました。
・dictationではpunctuationにも気を付けた方が良い。
・説明会でサンプル問題をもらうこと。ディクテーション練習(webでfreeのものを使用)とリーディングの問題をたくさんやりました。エッセイは重要だと思います。塾でもたくさん書いて先生にたくさんアドバイスをもらいました。
・dictationは、結構スローで簡単だけど、一応練習はしておいた方が良い。私はインターネットで、少し速いdictationの練習を何個かして、結構役に立ちました。
・テストと面接の間に、待ち時間が30分から1時間ほどあるので、本と、何か小さなスナックやあめを持ってきた方が良いです。荷物はリュックなどに1つにまとめた方が良いです。
東京都市大学等々力中
・ケアレスミスをしないように!
かえつ有明中
・学校主催の入試体験会は行くといいよ!
・英語の一番最後のlogicは過去問を解いた方がよい!
・しっかり時事ニュース(BBCなどの英語の)を見たり読んだりして知識を深めるといい。
・何かに関連付けられること、詳しく知っていることを増やし、臨むと、いい結果が出ると思う。
・過去問を1回でもやってみて慣れてみる。
・絶対に(簡単なテストだと思って)油断してはいけない!!!!!
・Group discussionでは必ずしゃべったほうがいい。しゃべらなかったら、合格は難しい。
東京都市大学付属中
・過去問をやって、形式や問題のタイプを考えておくと、あせらず試験を受けることができると思います。
海城中
・過去問を解いて、こうやって答えればいいという感覚を覚えた。
・受ける前にストレッチ
・海城はどの教科も難しいので、しっかり過去問を見て、形式をチェックしておくと良いです。