

【2010年度】2月10日 開成高等学校
2010年06月26日
<国語>
・記述問題が8割。
・時間が足りる足りないという問題ではなく、問題自体が意味不明。
・特に古文は勉強しなくちゃ分からん!
<数学>
・今年度は簡単。80点はいける。
・が、確率は難しすぎる・・・捨て問でしょ?分母が30何万になった(笑)。
<英語>
・リスニングは意外と難しい。聞き取りは簡単だが、選択肢が「どれも同じ意味だろ!」みたいなものが多い(多分俺だけ)。
・長文で時間を取られるので、長文をやる前に並び替えなどを終わらせたほうが効率がいい。
<理科>
・どれも捨て問でしょ?難しすぎるぅ~!
・教科書で習ってないものがあり、また計算させる問題が多い。
例 周波数、食物連鎖のときに発生するエネルギー、音などなど。
・記述も少しある。
・ものすごく勉強しなくちゃ受からん。
<社会>
・前年度に比べると易しいほう。
・公民、世界史、地理、時事問題を集中的に勉強しよう。
・時事問題ではロシアの現大統領の名前を聞かれるものがあった。
<余談>
・昼休みにカフェテリアで昼ごはんを食べることができる。
・トイレはものすごく混んでいる。
・変な受験者が多い(さすが開成)。俺の後ろに座っていたやつは休みになると、廊下にも聞こえるくらい大きな鼻声で歌っていた(しかも音痴)。たまに奇声を発する。しかも、そいつは開成合格していた。
教訓:天才とバカは紙一重