

【2008年度】11月24日 立命館宇治高校Aさん
2008年06月28日
(会場:マンハッタン)
・日本人専用の会議場
・集合8時40分
<国語>
・9時から
・簡単に感じた。過去問より簡単。
<数学>
・やりにくい。
・立体でない。平面の比(折り返し)…解けた。文章問題…難しい。計算9問…簡単。2次関数+比…最も難しい。
<英語>
・過去問の感覚。
・リスニングがある。(聞き取りやすい)。開始後5分からリスニング。
予想
英語 70点以上/国語 60点確実/数学 55点ぐらい
・休憩中会話なし。
・テストの後50分休憩。どこに行っても良い。
<面接>
・面接官1人 対 生徒1人
・思ったより淡白。
聞かれたこと(自分)
・志望理由(コンピューターと英語をやりたい)
・日本のニュースをどうやって知る?(Yahooでみる。)
・日本で印象に残るニュース。(安部総理が体調不良でやめた)
とくに突っ込まれない。「ふーーーーーーん」と言われた。
・どこに住んでいますか?
・いつから立命館に入りたいと思っていましたか?(2年前から。←うそ)
「ふーーーーん」という相づち。
・立命館の情報をどうやって手に入れたのですか?(websiteです。)
・イベント(websiteにのっている)についてどのように感じた?(予想外の質問で非常に焦った。楽しそうとか賑やかとか言った。小学生か!?)
・アメリカに来ることを知らされた時どのように感じた?(すごいショックだったけど、アメリカについての生活に好奇心が芽生えた。)
・9月入学について不安があるか?(ない。)
・寮には入る?(入りません。)
・どこに住む?(実家です。)
・短所は?(内気)
・長所は?(周りに気を使うことが出来る。)
・試験どうでした?(ベストを尽くしたので後悔はありません。)
その後片方の親が入る。
聞かれたこと(親)
・アメリカに来ることを知らされた時息子さんはショックだったらしいですけど、知っていましたか?(はい)
・父が子の教育で気遣っていることは?(礼儀)
・なぜ立命を?(英語がうまくなってほしい。情報設備がとてもよい。)
11月30日にwebsiteで発表。 PDFファイル。
A入試(作文)1人 不合格
B入試(3教科)10人 合格。 合格者 10人中5人。 3人は北川、石川、北川。