

【2008年度】2月10日 桐朋高等学校(一般)
2008年06月28日
・全体的に、寒かったので厚着とホッカイロをいくつか持っていったほうがいいです。
<英語>
・リスニングテストは、会話の記録されたテープが流されました。発音はネイティブな英語でした。
・全体的に基礎的な問題が多かったです。文法がしっかりできていて、アメリカの現地校に通っている人は多分心配することはないです。
・解答は何回も、時間が許す限り見直したほうがいいです。
<国語>
・国語は、僕にとっては溶け込んでいける問題でした。
・小説は、そのときちょうどドラマでもやっていた「鹿男あをによし」の一節でした(僕は見てませんでした)。
・しっかり勉強していれば大丈夫だと思います。
<数学>
・頭の回転が速ければ解けます。
・ケアレスミスをなくせるようにしたほうがいいです。
・この学校だからという意味ではありませんが、問題文はしっかりと見たほうがいいです。さっと見るのではなく、問題を「読む」感じのほうがいいです。実際に、僕はそれで1問落としたと思います。