英検準1級新形式「要約問題」補完記事

英検の試験日が近づいて来ていますが、受験する生徒の皆さん、順調ですか?
以前、あざみ野校のブログで英検準1級の新形式出題(要約問題)について取り上げましたが、その後公式解答例が公表されたので、要約問題にどうアプローチしたら良いのか少しイメージは湧いてきているかもしれませんね。ただ、要約問題を扱う教材はさほど市場に出ていないため、対策不足で不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、準1級公式解答例を生成AIを活用してパラフレーズしたもの要約問題の性質上、実質的に別解となります!)と、複数のOUTPUTをもとに私(人間)の方で再構成したものの2種類を紹介しようと思います。以下のURLより公式サンプルと解答例を入手して見比べてみてください。

URL:https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/pdf/2_grade_p1_w.pdf

◆ 生成AI解答例(文言そのまま。英検1級レベルの難解語含む。)
The British authorities introduced a measure aimed at enabling national museums to offer complimentary entry to the public. Advocates anticipated this move would incentivize individuals from diverse demographics to explore museums. Nonetheless, although visitor numbers surged, detractors of the initiative highlighted that the spike primarily comprised repeat visits from existing patrons. Furthermore, certain privately-run museums charging entrance fees lamented that the policy resulted in a decline in their income.

◆ 生成AI解答サンプルの再構成版
A policy was put into effect by the British government to facilitate national museums in granting free access to the public. Proponents were hopeful that this step would stimulate people from different walks of life to frequent museums. However, despite the rise in visitor numbers, critics of the policy pointed out that the increase was largely attributed to repeated visits by the same individuals. Additionally, some privately-owned museums with entry charges expressed concerns that the policy had led to a decrease in their revenues.

注)主旨が外れなければ全く同じ内容でなくても良いため、同義的な表現を用いていない箇所があります。また、パラフレーズ関係になっている組み合わせに下線を付けるなどしています。

解答例②の冒頭の文が受動文(受動態を用いた文)になっている点にも着目です!能動態から受動態へ、またその逆の変換は、それ自体がparaphraseをしていることになります。(更なるparaphraseの手法です。)
とはいえ、paraphraseに様々な手法があることを理解しても、実際にうまくparaphraseするには演習、訓練が必要です。近隣にお住まいの方は是非enaあざみ野校で英検準1級対策クラスをご受講ください。オンライン受講に関してもお問い合わせください。

文責:片野

お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ