

【2008年度】2月10日 早稲田実業高等部Aさん
2008年06月29日
<英語>
・70分のうち53分筆記。(17分リスニング)
・超簡単。9割はいく。私は98点ぐらいだったと思う。
・選択肢は少し迷っても、消去法でいけばok。
・並べ替えは難しくないけど、少し時間かかった。
・二文で共通する単語は意外とわからなかったりする。でもわかれば「なんだ、こんなのか」という感じ。
・リスニングは簡単。少しなまったようなやる気のないような声で、最初は「え?聞き取れなかった」って感じだったが、2回放送されるので大丈夫。それにその発音にもすぐ慣れてくる。
<数学60分>
・いつも通り。去年は泣く人が出るほど難しかったので今年は簡単め
・①、②では計算系の問題、確率、濃度の問題など。③は関数。
・④は図形の問題。これは少し難しかった。
・⑤は立体。難しくはないけど計算がめんどい。基本がしっかりできていればいける。
<国語60分>
・文章読解問題2つ:例年通り、すこしお堅い感じの読み応えのある文章。選択肢、抜き出しがほとんど。抜き出しはすごく重要。頭の中で整理しながら読み進めていくことが大事。
・古文一問:最初にやろう。文学史(毎年必ず文学史の問題が出る。今年は徒然草の時代とジャンル)、現代語訳など。徒然草の有名な文(大根をたくさん食べる人の話)
・論文:最後にやろう
・説明文:2番目にやろう
・予想点数:50
<余談>
・一人も知ってる友達がクラスにいなかった
・学校の生徒がしっかりとしていた
・学校きれい
・ 試験を受けたクラスには男子しかいなかった