

【2009年度】2月23日 都立西高等学校
2009年06月28日
(一般入試)
<国語>
・海城くらいの難しさ?
・漢字は書き5問、読み5問。
・選択肢の問題と記述の問題が半分ずつくらい
・小説文
・論説文?茂木健一郎さんの文章。200字の作文あり。
・方丈記の鑑賞を交えた、日本の住居についての文章。
<数学>
・まあまあ簡単。難しいときの合判くらい?
・証明問題あり(ちょっとめんどくさい)
・作図問題あり(最近は簡単)
・解き方を書かせる問題が2問くらい
<英語>
・簡単だけど、量が多い
・文章題が3つ
・リスニングは簡単。二回読まれる
・50字以内の英作文あり
・グラフについて英語で話している文を読んで、正しい選択肢を選ぶ問題がある。
・試験時間は50分だけど、リスニングで10分使う。
<社会>
・基本的な問題(一般生にとっては)
・大部分が選択肢の問題。
・記述の問題が2,3問
・問題を読んだだけでは分からなくても、ヒントみたいな文章が書かれていることが多い。
<理科>
・基本的な問題(一般生にとっては)
・大部分が選択肢の問題。
・記述の問題が2,3問
・たまにグラフとかを書かせる問題が出る。今年は出なかった。
<余談>
・中央線が事故ったので、試験開始時間が2時間も遅れた。
・廊下が寒い。たぶん室温との差が10度くらいある。(笑)
・受験生は半分くらいしか来てなかった。たぶんみんな滑り止めで申し込んでいたのだろう。
・校舎は結構きれいだった。