ブログ


いとしの形容詞
2025年05月04日
なんと5年ぶりのエントリーです
国語の授業で「いとわしい」が出てきたので説明をしました
ついでに語感が似ている形容詞も併せて紹介しました
以下のものです
1 いたましい
2 いたわしい
3 いとおしい
4 いとしい
5 いとわしい
6 うとましい
さて みなさんは意味がおわかりでしょうか
1 いたましい(痛ましい)=心が痛む
「いたましい事故」
動詞「痛む」が形容詞化したものですね
2 いたわしい(労しい)=(いたわりたくなるほど)気の毒だ
「いたわしい身の上」
3 いとおしい(愛おしい)=かわいい
「わが子をいとおしく思う」
「いとう」という
「苦しくて悩むさま」を表す言葉が変化したものです
それが「弱者を守りたくなるような気持ち」を
表すようになりました
4 いとしい(愛しい)=かわいい
「いとしいわが子」
「いとおしい」が変化したものです
5 いとわしい(厭わしい)=不愉快でいやだ←→好ましい
「雨の日ばかりでいとわしい」
動詞「いとう」が形容詞化したものです
……ということは
「いとおしい」と「いとわしい」は兄弟姉妹
はらからなのですね
6 うとましい(疎ましい) 遠ざけたい。
「彼がうとましい存在になってきた」
動詞「うとむ」が形容詞化したものです
動詞「~む」は形容詞「~ましい」となる型ですね
「勇む」が「勇ましい」に
「涙ぐむ」が「涙ぐましい」という具合です
……というちょっとした形容詞のお話でした