ブログ


キャッチアップ(日本人学校+enaの授業)
2020年09月19日
Guten Tag. こんにちは。
2学期が開講しました。中1は生徒数が15人を超えました。
最近入塾してくれた生徒がクラスで追いつけるように、ノートチェックと確認テストは欠かさずしています。
塾の勉強は学校よりは先に進んでいるので, 途中から入塾した生徒には,学校の勉強とenaの勉強の間を埋めるフォローを行っています.
ノートを見て基礎的な問題の解き方を解説した後, 類題を手を動かしながら解いてもらいます.
最初のうちはノートの使い方,計算の仕方, 途中式の書き方など教えることがたくさんありますが, その分成長の余白があるということです.
中1の数学は,正負の数,文字式,方程式,比例・ 反比例と続いていきますが,躓くポイントがたくさんあります.
数学は積み重ねの科目なので, 前の単元が出来ていない場合は思い切って戻ります.
例えば方程式の文章題が苦手な生徒で文章を文字式を使って数式に 直すことが不慣れな場合は,1度文字式に戻る, ということをします.