

サンノゼ校は11月25日から30日まで休校
2013年11月25日
・・・ということで、長期休暇のすごし方。
みなさんは来週のサンクスギビングのお休みは何をしますか。
「ラスベガスに行く~」や「イエローストーンに行く~」とか、豪華なものでは「バハマに行く~」なんていっていた生徒さんもいました。なんともうらやましい話です。旅行に行かれる方は思いっきり楽しんで、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
一方、今回旅行の予定がないみなさんへ。
長期休暇は勉強のチャンス!!
今まで気になりながらもできなかったことを、まとまった時間を使って一気にやってしまえますよ。
- その1、今までのテストの見直し
やらなければとは思っていても、実際なかなかできていないのが現状。テストが終わったと思ったら、結果がきて、するとすぐ次のテスト・・・というように、気がつくとやりっぱなしの状態になっていませんか。だとしたら、さっそく今回のお休みを利用して、たまったテストをしっかりやり直ししてみましょう。
- その2、苦手な単元の集中学習
授業で習っているときに、すでにこの単元苦手だな、よくわからないな、と思っているのに、次の週には別の単元を学習し、すっかり先週理解できずに放置したことを忘れてしまっている・・・ということもよくありますよね。苦手だなと思った単元を思い出して見て、その部分の集中学習をしてみましょう。テキストの説明を読み、例題をとく。ノートを見直す。じっくり時間をかけて取り組めば、ほら、できるようになったでしょ!
- その3、漢字の復習
漢字の学習は毎回の漢字テストでいい点をとっているから大丈夫!というわけでもないのです。こちらにいるとせっかく覚えた漢字を使わないので、どのどん忘れていってしまいます。忘れないようにするためにも、定期的に見直し作業をしてください。もちろん、漢字テストの点数自体悪かったのであれば、なおさら休暇中にしっかり復習を。休暇中は新しい漢字を習うわけではないので、チャンスですよ!
- その4、本を読む
普段は現地校の宿題やenaの宿題だけに追われて、なかなか本を読む時間をつくれずにいるのではないかと思います。せっかく時間があるこの休暇中に、せめて一冊は本を読むようにしましょう。
課題をきめて、充実した休暇を過ごしてくださいね。