ブログ


中学入試情報9
2024年12月05日
11/22かえつ有明Advanced
①英語筆記
②英語作文
③英語ペアワーク
④日本語作文
①~③は英検2級レベル。それぞれ約3分の1ずつ平等に合否に影響する。2級ぎりぎり合格ではきつい。2級はほぼ満点とれて、準1級に挑戦中というレベルだと望ましい。
誰かとの競争ではなく、学校が設定している基準点に到達したかどうかで合否が決まる。
④は、所謂足切り。日本語での授業についていくのにかなり支障があると判断されなければ大丈夫。こういう日本語力のチェックは良心的。良心的と言えば、入学手続きを1月下旬まで待ってくれる。学校運営としてはかなり大変でしょうが、ありがたい。
受験生のコメント
No. 1 ”What is you name?, What do you do on typical Sunday?”
No.2 ”Look at the pictures below, and which one of them would be the best to add into a park?”
No.3 “Describe the four questions below.”
No 4 ”Do you think celebrating is good or bad?”
1つの教室に4つのブースに分かれていた。先生が2人いて見て回っていた。
受験番号順でも受付順でもなく、受付を締め切った後にパソコン上でペアを決めるとの事、説明がありました。保護者向けには10時過ぎにペアの発表がありました。
日本語作文の前に、漢字と接続語の問題が出ました。日本語作文のテーマは、「質問を聞く大切さについて。」でした。400字以内、30分でした。漢字はenaでやっているもので十分でした。
エッセイは文章の初めが決まっていて、その続きを書く形式でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
最近のデータ
2025年度 116名受験、74名合格、倍率1.57倍
2024年度 159名受験 111名合格、倍率1.43倍
2023年度 228名受験、177名合格、倍率1.29倍
2022年度 291名受験、188名合格、倍率1.55倍
2021年度 305名受験、230名合格、倍率1.33倍
受験数が減っているのは、帰国生入試の資格が見直されたためで、人気はいまだ加熱・沸騰中と感じます。