ブログ


休まない
2020年04月20日
Guten Tag. こんにちは。
日本の塾で教えていたときに早慶を目指すクラスを担当していました。
関係代名詞の導入の授業においてこんなことがありました。
ある女の子の顔が真っ青で見るからに体調が悪そうなので帰宅するように伝えました。
その女の子は次のように言いました。
「帰りたくありません。今日の授業を休んで皆に遅れを取りたくありません」
首都圏では、女の子は私立の最上位に適当な進学校がありません。高校募集をしていないからです。
必然と上位生は早慶か都立・県立の最上位を目指すことになります。
また一番上のクラスにいないと最上位の学校に合格できないことを知っているため、そのクラスに残るために必死に勉強します。
一番の上のクラスに在籍するには年に数回ある選抜テストを通過しなければなりません。
1回授業をスキップすることでクラスについていけなってしまうという気持ちがあっての発言だと思います。
この女の子は早稲田の附属と日比谷高校に合格しました。
海外で勉強している生徒(あるいは保護者) は日本の生徒と比較し1回の授業を大事にしていないように感じるこ とがあります。
旅行に行くので。。。
他の習い事の発表があるので。。。
といったことは私自身が日本で教えていたとき、塾で聞いた記憶がありません。
無駄な授業は一回もありません。 授業を1回休むとその分学習が遅れます。
体調を整え、宿題をしっかりやって授業に参加してください。