

冬期講習の意味
2022年12月14日
2022年12月14日(水) ena 国際部西船橋校
そろそろ冬期講習が始まります。
講習期間は、プロ野球でいうとキャンプです。
リーグ中は試合があるため、練習もどちらかというと体調の維持が主となります。
大きく能力が伸びることはありません。
しかし、キャンプでは、多くの課題に時間をかけて取り組んだ試合ができるため、
能力の大きな飛躍が見込めます。
講習はキャンプのようなものです。
「復習中心で、新しいことは勉強しないの」という理由で講習に参加しない方もいましたが、
やはり受験で良い結果は出ていないですね。
※もちろん講習に参加しなかったことだけが原因ではないでしょうが。
講習で僕が一番意識していることは「量」です。
高い質の勉強を担保するために必要な「量」です。
非受験学年は、受験学年になったときに、他のライバルに負けないための質と量を身に着けます。
勉強の体力です。
この体力がない子はやはり勝てません。
受験学年は、冬期講習で勉強した内容が試験で出たときには100%解けるようになるくらいに
問題をやりこみます。
つまり量です。
冬期講習で受験の趨勢が決まるくらいの気持ちで僕は考えています。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499
FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com