

前期最終授業フラッシュバック2
2017年08月11日
2017年8月11日(金曜日) ena シンガポール校
前期最終授業フラッシュバック2
小4算数
授業もテキストも最終回を迎えました。ただし、前回の単元(日付 )が難しく、質問受け付けに長い時間を割きました。「から数えて 」「何日前」「何日後」など、引いてから1をたすのかひくのかそ のままなのか。その辺りで苦戦します。周期算の考え、それに伴う 割り算は大丈夫でした。その後は、表とベン図、推理です。 小4は、本格化する小5への橋渡しです。しかしまだまだ全員が手 を出せるレベルです。中学受験をするしないに関わらず、全小4に 学んで欲しい内容ばかりです。
小6受験算数
入試に関する全単元の学習が終わってしまっていましたので、立方 体の切断に関する補足(五角形、六角形)をし、直近数回分の学習 単元の復習をしました。夏期講習会では、小テスト、宿題(標準、 発展)の解説、入試ミニ演習&解説のメニューをこなしています。 帰国枠受験は一般枠受験より早い時期から始まります。無駄なこと はやれません。ターゲットを決めたらそこに向かって進みます。 いろいろな雑音(理科や社会や一般枠)に惑わされずに進みます。
小6ハイレベル算数
いわゆる中学入試の「応用問題」を半年間やり続けています。 1問1問が「重くのしかかる」問題のはずなのですが「楽しく」「 食らいつきながら」解き進めています。 ああでもないこうでもない、もっといい方法があるかも、 力技で答えまでたどり着こうなどいろいろ経験しています。 帰国枠受験でもいくつかの学校では難関中の一般入試レベルの問題 を出題してきます(英語もあります)。後期本科授業で扱う入試問 題の精選20本の準備も着々と進めています。前期教材( 欲を出して予定より多くなりましたが) の残りも後期の授業のカリキュラムに無理なく組み込むことができ ています。
8月28日(月)後期開講に向けてお問い合わせ受付中です。
(7月31日〜8月22日は夏期講習会、8月23日〜8月27日
永田