ブログ


受験生の皆さんへ・・不安を味方に
2024年12月01日
不安を味方に
受験生の皆さん、毎日の勉強お疲れ様です。
ena国際部事務員の村上です。
普段は西船橋校7階の事務室にいるので、
顔を合わせたことのない方も多いと思いますが、
みなさんの頑張りを影ながら応援しています。
12月に入り、受験シーズンが本格的にスタートしました。
みなさんの中には、「不安が大きくなりすぎて勉強が手につかない」
という人もいるかもしれません。
不安は嫌われがちな感情です。
「不安が大好き!」という人は世界中を探しても見つからないでしょう。
しかし、不安はうまく利用することが出来れば、
みなさんに大きな力を与えてくれるものでもあります。
人は適切な量の不安があると、
それを解消しようと思って努力したり、
失敗しないよう慎重に行動したりすることができるようになります。
それは不安を感じない人にはできないことです。
ですから、今不安な気持ちになっている人は、
「不安を感じることのできる自分」に自信を持ちましょう!
それはあなたの長所です。
ただ、不安が大きすぎるとうまく力が出せないのも事実です。
そこで、「不安を整理整頓」することが重要になります。
「悪い不安」は手放して、「いい不安」とだけ付き合っていきましょう。
もしも「合格できなかったらどうしよう」という不安を抱えている人がいるとしたら、
それは今の皆さんにとって手放すべき「悪い不安」だと思います。
もちろん、第一志望の学校に合格できれば素晴らしいことですが、
それが叶わなかったとしても「人生おしまい」という訳ではありません。
これから先の未来で幸せになる方法も夢を叶える方法も、
今のみなさんには無限と言っていいほどたくさんあります。
ですから、合格できなかったときのことを心配する必要はありません。
反対に、「自分の力を出し切れなかったらどうしよう」という不安は、
今のみなさんの力になってくれる「いい不安」だと思います。
今日まで遊びたい時も疲れた時も、
おうちで、教室で、自習室で、勉強を頑張っていましたね。
そうやってみなさんがたくわえてきた力が試験当日に発揮できなかったとしたら、
それはとても悲しいことだと思います。
過去の自分の頑張りにこたえるために、
最後のおさらい、学校別の対策、体調管理など、
今できることを精いっぱいやりましょう。
受験生のみなさんが今日まで頑張ってきたことは、
保護者の方、先生方、事務員の私まで、みんな知っています。
そして何より、みなさん自身が知っているはずです。
試験当日はこれまで頑張ってきた自分自身を信じてあげてください。
頑張れ!