

塾で注意すること/されること云々
2017年11月23日
2017年11月23日(木曜日) ena シンガポール校
塾で注意すること/されること云々
① 「こんにちは」が言えない。
→賛否両論あるようなのですが、塾に来たら先生たちに「こんにちは」と言ってほしいです。先生たちは全生徒に毎回必ず言います。3人同時に来たら3回言います。
② 机の周りの荷物
→お菓子、飲み物は視界から消す。かばんは整然と片付ける。授業の基本です。注意し続けていると改善し、授業の雰囲気も大変良くなります。
③ 姿勢
→肘をつく生徒、背中が曲がり始める生徒、足ぶらぶら、壁によりかかる、身体が横を向きがちetc。インター校生に多いのが特徴です。きっと注意されていないのでしょう。
④ 消しゴムのかすを床に払う
→床はごみ箱ではありません。私たちはごみ箱の中に住んでいるのではありません。また机の上への放置も注意の対象です。
⑤ 机といすの整理整頓
→授業後に自分の机と横の机、縦の机がそろっていない場合があります。また、椅子を引かずに帰ってしまう生徒もいます。
⑥ 足音がうるさい
→下品です。大人になってからやると、注目されたい人、虚勢を張っている人、だらしのない人というレッテルをはられます。しかも、これはなかなか自覚症状がないようです。忍者になる必要はありません。子どもでは男子に、大人では女性に多い気がします。
永田