ニュース
ブログ

夏期講習第16日目(西船橋校)

2022年08月14日

2022年8月14日(日) ena 国際部西船橋校

 

さて、夏期講習の第4節が始まりました。

野球で言うと、優勝候補のチームが絞られてきました。

ここからは体力勝負です。

バテたチームが負けます。

またはバテても勝てるチームが勝ちます。

 

夏期講習でみんな疲れているのは知っています。

しかし、ここで「もうひと踏ん張りやったるでー」という生徒が勝ちます。

 

プロ野球のコーチがよく言います。

「努力したやつが勝つ」と。

または「努力できる体力がないやつは、努力したくてもできない」と。

 

努力は誰もができるものではありません。

気持ちだけではなく、体力も重要です。

体力とは身体的だけではなく、精神的な体力のこともいいます。

 

夏期講習は、この体力があるかないかが問われます。

つまり、受験で勝つかどうかが決まるわけです。

 

頑張れる言葉があります。

「あとちょっとだけ頑張ろう。今日だけがんばろう」です。

「ちょっとだけ休もう」ではなく、「ちょっとだけ頑張ろう」です。

このちょっとを「あと5分」を12回繰り返せば60分、96回栗貸せば8時間です。

そして、この「あとちょっと」を毎日続けていくと、とんどもない努力量になります。

そしていつのまにか夏期講習がおわります。

 

これって体力ある生徒がしていることだと思います。

 

そして、もう一つの頑張れる言葉があります。

「大変なのは、苦しいのは、くじけそうなのは自分だけじゃない。仲間もみんな大変だ。そんな仲間も頑張ってるんだから、自分も頑張ろう!」です。

 

集団授業のいいところは、みんなでゴールに向かって走っていけることです。

一人なら頑張れないことも、みんなとなら頑張れます。

これが体力がある生徒のいるクラスです。

 

西船橋の生徒は、いつでも一緒に走ってくれるメンバーだと思っています。

体力自慢の生徒と一緒に走りきれるように、マヌカハニー買ってみました笑

効果あるといいなー。

 

 

 

森 博行

ena 国際部 西船橋校

〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1  723号室

TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073

Email :nishifuna@enakokusaibu.com

URL : https://www.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/