

夏期講習14日目(西船橋校)
2022年08月06日
2022年8月6日(土) ena 国際部西船橋校
夏期講習14日目です。
小6である受験生は毎日演習をします。
僕は2つの演習を用意しています。
一つは過去問演習です。
こちらは説明の必要もないと思います。
過去問演習では、時間配分、解く問題と解かない問題の取捨選択、タイムマネジメント、解法の選択などを実戦形式の中で身につけていきます。
なにより緊張感ある中での50分が生徒を成長させます。
過去問演習なくして夏期講習ではないです。
2つ目は テーマ別演習です。
こちらは、たとえば「木の影の長さ」、「繋いだリングの全長」「隣辺比」「うるう年」などテーマを細かくし勉強します。
この問題は毎年どこかの学校で出題される典型問題なのにもかかわらず、テーマが細かすぎてテキストではあまり解説がないものです。
このテーマ別演習を今年の夏期講習ではかなり増やしています。
一日2テーマくらいやるので、25日で50テーマできます。
これで点数を稼いでいく算段です!!
今年の小6の生徒は猛者が揃っています。
僕の解説スピードはかなり早いのですが、あっという間に理解してくれます。
それどころか、僕が解説をし終える前に理解し問題を解くことも増えてきました。
いわゆる覚醒状態です。
そういう生徒がいる授業はとても心地よいです。
僕が高校野球をやっているとき、チーム一丸で練習をしているときに感じたものに似ています。
話さなくてもメンバー全員が他のメンバーのことを理解し、練習の意図を理解し有機的に動きます。
その結果全員が成長します。
良い授業、内容の濃い授業、質の高い授業が行われるクラスは、そういう生徒たちで成り立っています。
そのクラスにいると、良い影響が生徒同士に感染していきます。
みんなの実力が上がっていく雰囲気です。
この理想的なクラスは、講師ではなく生徒が作るものなのだと確信できます。
僕にとってはトホホですが、しゃあないです。
理想のクラスに僕が参加できていることを、生徒に感謝しています。
今度お礼に生徒には、うまい棒の明太子味をプレゼントしようかなと思っています笑
うまいですよね。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : https://www.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/