

夏期講習8日目(西船橋校)
2022年07月30日
2022年7月30日(土) ena 国際部西船橋校
今日は、夏期講習8日目です。
今日は花金ですね。
でも、塾講師に花金なんてございません。
あるのは夏期講習のみ。。。。。。。
僕は夏期講習で意識することは、100%は教えないということです。
感覚で言うと70%です。
60%くらいかもです。
いや50%かな。
たまに20%もあります。
この割合は、生徒の能力によって変わります。
生徒の能力が高い⇒教えるのは少ない。
生徒の能力はまだまだ⇒教えるのは多い。
となります。
これってパズルの教え方に似ています。
僕の娘は5歳児ですが、二人でパズルをすると9割は僕がやります。。。。。。。
残り1割は娘がやります。そうしないと組み立てられませんし、諦めてしまいます。
しかし、もし高校3年生にパズルを教えるのなら、ルールだけ教えてほとんどやらせると思います。
逆に教えすぎて僕がパズルをほとんどやってしまったら、高校生なら飽きてしまいます。
つまり、生徒の能力値によって教える範囲や方法(たくさん教える、概要だけお教えるなど)を変えないと、生徒は勉強に集中できないのです。
もちろん、教えることが極力少なく済む生徒のほうが、成績は上がります。
なぜなら、少ない時間でたくさんのことを教えられますし、そういう子は自宅でもバシバシ勉強できます。
こういう生徒を「自走式生徒」と僕は呼びます。
ほぼ独力で成績を伸ばせる生徒のことです。
そこで通常授業で僕は、いかに生徒に自走させるか気を使い授業をします。
そして、夏期講習で生徒がどのくらい自走できるかを確認し、より自走できるように特訓していきます。
自走せよ、生徒諸君!
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : https://www.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/