

学校訪問(洗足学園中学校・高等学校)
2023年04月11日
神奈川女子御三家とはフェリス、横浜雙葉、横浜共立の3校を指します。
洗足学園は東大合格者数は2年連続20人超えで上記3校の中でも断トツです。
私が10年前に、訪問した際は4~5人ほどで推移していました。
10年でここまで進学実績を上げるのは、並大抵のことではありません。
今日は洗足学園の訪問をお伝えします。
最寄り駅は南武線ー武蔵溝ノ口、または田園都市線溝の口
溝の口の駅から歩いていくと、船の形になっている建物が見えてきます。
来年は創立100周年だそうです。
お話は入試広報責任者玉木先生にお伺いしました。
我々塾関係者はどうしても東大の合格者が増えていることに目が行ってしまいますが、学校としては特定の学校に実績をあげることはしていないとのこと。
特定の道に導くようなことはせず、将来的に文系・理系どちらに進学してもいいように指導している。
その結果、進路選択が3年生で行われる東京大学を選択する生徒が多いのではないかということでした。
また円安やインフレで海外進学を考える生徒が減っているかと思いきや、
全く逆とのことで海外大の説明会を開くと親子で数百名以上の参加者がいるとのことです。
日本の有名大学でも海外の大学でも本気で目指せる環境があるのは帰国子女のお嬢様にとって魅力的ではないでしょうか。
学校の施設もいくつか拝見しました。
茶室「緑叡庵」。宮大工に作成してもらったのこと。
洗足学園のスクールカラーは緑
学校のところどころに緑色が意識されています。
創始者 前田若尾先生
その他素晴らしい施設がところどころにあります。
ぜひ実際に説明会等で足を運んで自分の目で確かめてください。