ブログ

ニュース
ブログ

後期開講12

2025年09月25日

9/24(水)

この期に及んで、自習室での勉強がへっぽこ(私語、読書、トイレ、ふらふら)だったり、宿題がやっつけ仕事になっていたり(中途半端や未提出も)、範囲のある漢字テストの準備がいい加減だったり、忘れものが多かったり(プリント整理が下手なのも)という受験生は、なかなか勝てません。

が、逆に言えば、こういう基本動作ができていない場合には、これらに気をつけて過ごせば良いのです。

こういったことができるようになるのが受験を通した成長です。

受験勉強にきちんと向き合ってきた方々に仕事のできる人が多いのはこういうことも大いに関係しているでしょう。

 

9/25(木)

クラスにもよりますが、小6生質問教室を週3回(計300分)設置しています。

質問は自発的な学習や当事者意識の高い学習から出てきます。

質問できることは素晴らしいことです。

質問できないのを性格のせいにするのは悲しいことです。

わからないものをわからないままでも平気な図太い性格と判断されちゃいます。

受験勉強まだまだ真剣じゃないのかなとも。

質問したら、質問して勉強した気にならないことが大事です。

再度はじめから解き直してみる。なぜその考え方をするのか、どうしてその線を引くのか。自ら解けて、他人に説明できるレベルになると得点に結びつきます。まだまだ質問しよう。