ブログ


後期開講18
2025年10月07日
10月6日(月)
小6・中3生の秋季保護者面談がほぼ終了し、次は非受験学年の面談のご案内です。
小5生は国語も算数も学習内容が本格化してきて、得意な生徒でもアップアップな状態になってきています(でも楽しそう)。
ここが頑張りどころ。小5で最優先なのは最後まで走り切ること、そのうえで学習水準を上げていくこと。意識や習慣はちゃんと強固になっていきます。
10月7日(火)
直前期ということもあり、小6算数のニーズが多様化し、質問教室をいくつか構えています。
そのいくつかには、小5生も参加できるようにしています。
小5の頑張りを見てほしいし、小6の頑張りを見てほしいです。お互いに成長する、刺激を受ける好機です。
「小5の算数ちゃんとやっておけよ」という先輩風を吹かせたアドバイスもありました。
まさにその通りです。
小5算数をどう乗り切るかは、かなり重要です。
新単元の内容を理解(この「理解」が大事)したら、あとは頭と手を動かして、解きまくりましょう。
解いたら丸付けをして直しましょう。
直しをしない学習はかなりもったいないです。
直しまでセット。
今日の質問教室も盛況です。