ブログ

ニュース
ブログ

後期開講23

2025年10月17日

10月16日(木)

小4~小6の計算日記の宿題について。

解いて丸付けて、解き直して丸付けです。

受験勉強初期の頃に、「解いておしまい」みたいな生徒がいます。

もったいないです。

解けることと解けないことを確認して、その後、解けないところを解けるようにすると着実に学力があります。

 

10月17日(金)

毎週の国語の授業内の範囲のある漢字テストについて。

実施日も(おそらく実施時間も)、答えも事前にわかっているテストです。

このテストのための準備をしないというのは、学習そのものや受験勉強そのものに対する意欲が疑われてしまいます。

自分でやりたい/やるしかない(親による納得/説得はあるにせよ)と思ってやっているわけですから、いただけません。

最初の数回は良いかもしれませんが、1か月も通っているのに、向上しないのは危険信号です。

ご家庭で一丸となって取り組んでみると良いです。

漢字テストの前々日にご家庭で用意したリハーサルテストをやり、翌日(漢字テストの前日)に再度学習し、本番を迎えている生徒もいます。漢字テストは受援勉強の縮図みたいなものです。

これでとれる生徒(これに向けて頑張れる生徒)は、他の勉強をしてもその水準で学習を継続できます。

まずは、漢字から(計算や英単語も同様)。

うまくいかない場合には国語の担当の先生までご相談ください!