ブログ

後期開講28
2025年10月27日
10月26日(日)
なかなか難しいのですが、視野を広くもつか、狭くなりつつあることを認識しないと、親御さんのメンタルがもちません。
具体的には言及しませんが、親御さん(特にお母さん)の不安を伝えてくださるだけ(?)のお電話やメールが増加しています。
例年同様です。
何とかしてあげたいというお気持ちからのことですから、とっても好感がもてます。
親の動揺は何倍にもなって子どもに伝わります。
結果が出るまでは不安はなくなりません。
受験当日は「この日を無事に迎えられただけで全てに感謝」というお気持ちになる場合が多いようです。
不安とのお付き合い、解消の試み、大事です。
10月27日(月)
面談でお父さんたちが参加なさる率がひと昔前より高まっていると感じます。
以前は「自主性に任せる」という名の「丸投げ」や気合い入りすぎのガチガチ管理型(エクセル父さん)も目立ちました。
しかしながら、最近は程よい距離感で関わっていらっしゃる様子です。
目の前の受験に全力で取り組んでほしいのは大前提ですが、志望校に合格しないと終わりだみたいな価値観ではなく、大きく構えていらっしゃる方々がほとんどです。
効率も大事だけと、道草や遊びも大事で、そういうのをひっくるめての受験、成長ですね。