

後期10週を終えて【中1数学】
2017年11月13日
2017年11月13日(月曜日) ena シンガポール校
後期10週を終えて【中1数学】
2017年度後期本科授業が開講して10週間が経過しました。
折り返し地点です。
正負の数、文字と式、方程式という中学数学3年間の土台となる計算分野を大事に大事にしています。
これができないと何もできませんし、これが高度なレベルでできると何とかしてあげられます。
関数、平面図形、空間図形へと進んでいますが、計算分野は折に触れて確認しています。
日本人学校の総合考査の範囲内での復習はインター校生にとっても非常に良い復習になります。
その範囲より少し先に進んでいるenaの学力判定テストのための復習は、高校受験をする生徒にとって大きな大きな目安となります。
ena中学部の指導は、この定期的な学力判定テストをペースメーカーに成り立っています。
テストに出るから、テストで点をとりたいから、だから勉強を頑張るというのは純粋な行動で非常に良いと思います。
漫然と目標もなく勉強だけしていろという方が無理があります。
授業内で小テストを実施する理由もそこにあります。
漢字テストや単語テストと違って満点を狙わないのはおかしいという質の物ではないのですが、ほぼすべての小テストを授業内で解説したり、そうできなかったものはやりなおしシートを出してもらったりしています。
「中1だからそんなにやらなくても」ではなく、「中1だからきちんとやる」必要があります。ほどよいスピードで進めながらも、復習をかけ、全員をきちんと前進させます。
永田