

春期講習会の内容紹介【小6算数】
2018年03月17日
2018年3月17日(土曜日) ena 国際部東京校
春期講習会の内容紹介【小6算数】
【速さに関する問題】
・通過算(電柱、鉄橋、トンネル、すれちがい、追い越し)
・時計算(直角、一直線、重なる)
・速さと比(出会い、追いつきの旅人算も)
基本問題32題、一歩進んだ問題24題を用意しました。
速さは入試頻出ランキング最上位に入ります。
それに比が絡んでいますが、基本~標準レベルを手堅く攻略していきます。
【割合と比に関する問題】
・食塩水(混ぜ合わせる、やりとりする)
・仕事算(つるかめ算を絡めて)
・のべの利用
・ニュートン算
基本問題26題、一歩進んだ問題21題を用意しました。
いわゆる特殊算ですので、1つ1つ丁寧に、あとは反復反復反復で、体得しましょう。
【三角形の面積の比・対称な図形】
・高さの等しい三角形
・三角形の面積の割合
・三角形の辺の比と面積の比
・正六角形の辺の比と面積の比
・線対称な図形
・点対称な図形
基本問題34題、一歩進んだ問題22題を用意しました。
図形は中学入試問題の4割は図形からの出題ともいわれています。
この春にスタートダッシュをかけてしまいます。
【相似の利用】
・図形の折り返し
・太陽光・電灯による影
・相似比と辺の比
・相似の利用
・補助線を利用する相似の問題
基本問題30題、一歩進んだ問題25題を用意しました。
図形の見方、補助線の引き方は「ひらめき」ではなく、暗記事項です。
どうやってみるのか、どうして引くのか確認します。
各単元の確認テストも用意しました。
特殊算もそれに比を絡めた問題も、図形も盛りだくさんの内容です!
やった分だけ伸びますので、粘り強く取り組みましょう。
小5受験算数のカリキュラムをこなしてきたことを大前提に進めますが、
これから開始する生徒さんも、9日間の武者修行の大歓迎です。
大変なことをやらないと、大きくは変わりません。