

発想の転換
2022年11月08日
2022年11月8日(火) ena 国際部西船橋校
生徒が言う発言に「覚えられなかった」というものがあります。
そういうときはいつも「覚えられるまでやって」といいます。
「覚えられなかった」と「覚えられるまでやる」は硬貨の裏表だと思います。
しかし大きな違いです。
「覚えられるまでやる」のが当たり前の生徒は成績が上がります。
「覚えられなかった」のが当たり前の生徒は成績はあがりません。
この二つは生徒の能力の問題ではありません。
意識付けの問題です。
意識だけの問題ですが、だからこそ難しいのかもしれません。
「覚えられるまで繰り返す」という考えを、なるべく早く基本の考えにしたいものです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com
URL : https://www.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/