

秋の教育講演会5
2019年10月16日
2019年10月16日(水)
秋の教育講演会5
シンガポールの皆さん。
こんにちは。東京校の永田です。
10月5日(土)に秋の教育講演会でお邪魔してきました。
その後の個別相談会で複数寄せられたものがございましたので、お知らせいたします。
「通っている塾のテストが授業内容に沿っていません。また、帰国入試に特化していません。」
・そのテストの趣旨によりけりだと思いますが、ある程度範囲のあるテストのための学習を継続すると、学力も成績もUPしやすいです。
・enaの小4~小6帰国生模試は、帰国入試に特化しています。受ける生徒も「海外生」「帰国生」がほとんどです。
・中学生の場合は、学判という日本国内と同一のテストを使用しています。高校受験は一般入試と同程度の学力が求められることが多いので、これを利用しています。多くの海外校舎でも受けられます。日本に先に帰っている帰国生も受けています。
・学外生も、模試・テストを受けることが可能ですから、お気軽にお申し込みください。
~出張記5~
日本に帰る日です。
まずは、銀行に行き用事を済ませます。
聞き取りやすい英語で助かります。
伝えたいこと、確認したいことはできたので、きっと大丈夫です。
このころになるとずっとenaシンガポールにいたい気持ちも芽生えます。
その一方で、東京校の生徒のことも気になり始めます。
まずは、帰ってからの授業準備です。
enaシンガポールでは「10月講習」が開講する日です。
邪魔しないようにそっと仕事です。
小5や中3のもと教え子にも複数回会えました。
受験がうまくいきますように。
気晴らしに、リフレクソロジーに行きました。
これまた行きつけの「草点」(ご存じの方いらっしゃいます?)です。
我慢できるレベルをちょっと超えたところから、中毒性のいた気持ち良い刺激の応酬です。
複数回悲鳴を上げてしまいます。これが良い(のかな)。
お土産追加を購入し、校舎に戻り、森先生と話をし、MRTでチャンギ空港へ。
最後に、カヤトーストを食べていないことマイロを飲んでいないことに気づき、急いで購入。
小6算数の授業準備をしながら出国を待ちました。