ブログ


算数の勉強法3
2021年01月27日
ここで中学数学をとても乱暴に定義すると「方程式を使い問題を解く」ものであるとします。
それなら算数は、「線分図を使い問題を解く」と考えることができます。
中学生は3年間をかけて方程式をマスターしています。
小学生もやはり時間をかけて線分図をマスターしなければならないと考えられます。
線分図を描けるようにするにはどうすればいいかというと、たくさん線分図を使い問題を解くことです。
生徒には「この問題は線分図を使わずに解けた!」と自慢してくる生徒もいますが、
僕から言わせると「簡単な問題で線分図を使わずにいて、難しい問題で急に線分図は使えないのでは」ということです。
たとえるなら、平坦な道で自転車を乗る訓練をしないで、急にでこぼこ道を自転車で走ろうとするようなものです。
簡単な問題で線分図を使う練習をしてから、難しい問題を線分図で解く。