ブログ

ニュース
ブログ

結論。Let no fog of doubt linger unscattered.

2025年03月21日

Greetings!
いきなり「結論!」と書かれても、話題も分からないのに何のことやらですね。確かに。

時は1日遡ります。

昨日、ena国際部の高校入試結果検討会が開かれました。
そこで「問題を解きっぱなしの生徒」や「復習をしない生徒」の話題がでました。
能力があっても、分からないことをそのままにしておくと、最終的に得点が伸びず、
究極的には志望校の合格ラインを乗り越えることに繋がらないのだな・・・と痛感させられました。

そして、結論。「分からないことを分からないままにしておかない」ことが大事で、
受験生はこれを心に刻まなければならないなと感じた次第です。

せっかくなので、格言のような言い回しに英訳してノートに書き込んだり、付箋に記して机に貼ったりしてもらえたらと思い、生成AIを活用して何通りかの英語格言を生成してみました。

言い回しは「標準的で自然な表現」から「カジュアルな表現」「フォーマルな表現」「難解語を用いた比ゆ的な表現」など、様々なスタイルになっています。

自分の感覚に合うものを選んでメモを取ると、英語の勉強になりますし、今後の受験勉強における「行動指針」になると思いますよ。

まず、タイトルの英文の意味は「疑念の霧は晴らさぬままにしてはならない」です。
中世を舞台とした壮大なドラマに出てきそうなセリフで、個人的にグッときたお気に入りです。

以下、和訳付きで紹介していきます:

Knowledge grows where doubt is uprooted.
「疑念が抜かれた場所に知識は育つ。」

What you don’t get today will trip you up tomorrow.
「今日分からないことは明日つまずく原因になる。」

Questions left unanswered grow louder.
「答えられない問題はますます声を上げるようになる。」

What is not understood should not be left unexplored.
「理解できないものは探求せずに放置してはならない。」

Ignorance left unchallenged breeds darkness.
「挑まれない無知は闇を生む。」

The pursuit of clarity is the antidote to confusion.
「明晰さを求める姿勢が、混乱への解毒剤である。」

Unanswered questions are weeds in the garden of wisdom.
「答えられない問題は、知恵の庭の雑草である。」

 

文責:片野