2017年10月14日(土曜日) ena シンガポール校
総合考査に向けた仕上がり(中1数学)
中1数学のクラスは、ずば抜けて勉強ができるという生徒たちではないのですが、素直できちんと取り組める子がそろっています。
塾の文脈で申し上げれば、こちらの持っていき方次第で、きちんと伸びてくれる生徒さんたちです。
今回の範囲は、文字式の後半、方程式の解法、方程式の文章題、関数の導入であり、苦戦が予想されるところです。
小学生の時の「貯金」も通用しなくなり、「努力」がものをいう段階に入りつつあります。
フェアでとても良い単元です。
中学校3年間の数学を通しても、非常に大切な学習内容です。
テスト直前期の中1には「インターVS日本人中」と称して、ミニ演習・解説をするのですが、きちんと日本人中学の生徒たちが勝利してくれます(個人戦ではインターの生徒も上位に食い込みます)。
数学が得意かといわれるとそうでもない女子、途中から入って来て大変苦労したけどまじめに取り組む女子、「わりと得意」から「最上位を目指す意志」が備わってきた男子たち。
まだまだ「土台」としては踏んで、時間が無制限にあれば、あれもこれもやってあげたいのですが、そうもいきません。
固唾をのんで待ちます。
さて、10月22日(日)は中1学力判定テスト【志望校判定実施】です。
少し目線を上に向けるのにとても良い機会です。
特に、インター校生を頑張りぬかせます。
ena シンガポール校の他の記事を読む
ena シンガポール校のページに戻る