ブログ


良い講師の条件(西船橋校)
2022年04月29日
2022年4月29日(金) ena 国際部西船橋校
僕が塾講師に成りたてのとき、
先輩講師のI先生(帰国子女算数・数学界で五指に入る人だと思います。)に
「どうすれば生徒の成績をあげられる講師になりますか?」
と聞いたところ
「学校と同じような授業をするな」
と
「過去問を解きまくれ」」
と言われました。
なんとも禅問答のような答えなのですが笑
僕なりに解釈すると
「学校と同じような授業をするな」は、
学校の授業は「良くわかる」授業が中心です。
言い換えれば、生徒が「わかれば」OK。
成績を上げるのは生徒の仕事ということです。
※あくまで僕の個人的意見です。
しかし、塾講師の第一の目的は生徒の「成績をあげる」ことです。
そこで生徒が「わかり」そして「成績をあげる」ところまでの工夫をしなさい。
と解釈しました。
「過去問を解きまくれ」は、つまり生徒の志望校の問題を把握し、
適切な対策ができるようになれ、ということだと思います。
また実際に過去問を解きまくってわかったんですが、
良く出題される問題とあまり出題されない問題の相場観がわかってきます。
その結果生徒に「この問題はできるようにしよう」とか
「この問題はあまり出題されないのでそこまで復習しなくてもいい」などと言えるようになりました。
「過去問を解いた量」は、虎刈りの名人が「虎を捕まえた数」と同じで笑
その人の実力を表します。
さて、ここからが本題です。
西船橋校舎の部屋にある段ボールが開いていたので
少し覗くと大量の過去問ファイルがありました。
中身は見ていないのですが、ファイルの背表紙に「過去問」と書いてあるものが
膨大に置いてあったので、過去問であることは確かだと思います。
それは同僚講師のものでした。
あの過去問の量は信じられないものです。
そうとうの実力者なのではと思います。
そして、僕も負けないくらい過去問を解こうと思いました。
西船橋校には国語の虎刈りの名人がいます!
ぜひ、 ご興味があればご連絡を!
森
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室
TEL:047-404-8499 FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com