

見えない差
2023年01月12日
2023年1月12日(木) ena 国際部西船橋校
偏差値の分布をみるように、大半の人間の潜在能力に差異はありません。
同じ年代の子どもが100メートル競走をしたら、
ほんの少しの人間が混戦のグループから飛び出し、
またまた同じくらいの少しの人間が混戦のグループから遅れます。
勉強の能力値も似たようなものだと思います。
しかし、その混戦グループの中から受験では勝敗が決まっていきます。
その差の理由はいろいろあると思います。
家庭環境、性格、幼少期の体験、学習習慣などなどなど。。。。。
しかし、意外に見落としがちなポイントがあります。
それは作業スピードです。
勉強そのものではないのですが、効果的な勉強には重要な要素です。
会社で仕事ができる人って、仕事が速いと思います。
たとえば、プレゼンをするとします。
プレゼンそのものも内容と発表方法が重要ですが、
案外、情報の収集と整理、パワーポイントの作成などプレゼンそのものではない作業スピードも、仕事ができる人は速いのだと思います。
自分の会社員時代で優秀な人は作業スピードもはやい人が多かったです。
受験勉強も同じです。
作業スピードが遅いとどうにもなりません。
※あくまでも受験勉強についてです。研究や学校の勉強の話ではありません。
この作業スピードをまず上げるべきだと自分は考えています。
できれば受験学年前に作業スピードは他のライバルたちより一段とびぬけておきたいです。
森 博行
ena 国際部 西船橋校
〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1 723号室、203B号室
TEL:047-404-8499
FAX:047-404-8073
Email :nishifuna@enakokusaibu.com