

過ぎたるは及ばざるがごとし
2014年07月04日
過ぎたるは及ばざるがごとし
何事も程ほどが肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと同じように良いこととは言えず、良いと言われることでも、やり過ぎは害になるというという中国の論語から来たことわざです。
日本に比べて何事もビッグサイズなアメリカですが、特に食べ物に関して、このことわざが身にしみることが多い私です。
手を突っ込んだら肘まで入りそうな大きなチップスの袋。大きなお皿にこんもりと盛られたフレンチフライにどうやってかぶりつけばいいのか迷うような大きなバーガー。座布団のような大きなサイズのピザ。
最初の一口、二口目は美味しいのに、最後は苦行に耐える修行僧のような面持ちで黙々と食べ物を口に運ぶことになり、少ない量で盛りつけてくれる日本のレストランが恋しくなります。
でも、気が付きました。悪いのは大盛りの料理ではなく、それを無理に食べようとする自分だということを。
残して、テイクアウトして、冷蔵庫に保存しておけばいいのです。そして、食べたい時に温め直せばいいのです。
先週、美味しそうなミニキュウリが安売りされていたので大量に購入し、浅漬けを作りました。そして、その日の夜中におなかが空いたので、ヘルシーなキュウリなら体にもいいし太らないし美味しいし・・・と、夜中にバクバク食べていたら5本分の浅漬けを、一夜で完食してしまいました。
翌日、言うまでもなく大変なことになりました。詳細は省きますが本当に大変でした。
夏は、スイカ、メロン、トマト、キュウリ、ナスと色々な美味しい野菜や果物が豊富にありますが、是非みなさん
「過ぎたるは及ばざるがごとし」をお忘れなく。
でも、勉強にはこのことわざは当てはまりませんので、ご安心を!ふっふっふっv( ̄∇ ̄)。
シカゴ校 二瓶