ブログ

ニュース
ブログ

9月2日(火)後期開講【全学年英検】

2025年08月29日

 

学年 科目 曜日 時間帯(休憩含む) 授業分数/週
全学年 英検2級【日本語で】 火曜日 17:30~19:10 100分
英検準1級 木曜日 17:30~19:10 100分
英検準1級 日曜日 16:00~17:40 100分
英検1級 木曜日 19:30~21:10 100分

★英検2級以外、native教師担当予定です。費用は各学年のページをご覧ください。

 

 

全学年 帰国入試の英語は、多くの場合「英検の級」で語られます。年間を通じて、英検(S-CBT含む)に挑戦し、英語力の底上げをしましょう。

 

 

S-CBTの利用が増えたことから、Reading(語彙・読解)とWriting(Composition・Summary)に、二次試験の対策も頻繁に組み込みます。過去問題での対策に特化し、内容を吟味して古いものも使用します。

 

○英検1級 

合格率約10%の最高峰の試験ですが、渋渋中・渋幕中高、慶應義塾湘南藤沢高、広尾高、国際基督教大学高志望者は早めに取得しましょう。市川中、三田国際中IC志望者も1級を目指しましょう。卒業生の挑戦もお待ちしています(各学校で多忙であれば隔週参加も可能です)。

 

 

 

〇英検準1級 (木曜・日曜は同内容のため振替可能:12月までは木曜が先、1月は日曜が先)

「中学入試英語のスタンダード」と言われる級です。あるデータによると合格率は約15%、新出単語数は約1,500ですが、取得すると、三田国際中ISC、サレジアン国際中、芝国際中、東京女学館中、共立女子中入試などで有利になります。高校受験では、早稲田本庄I選抜、中大附属・杉並、青山学院、都立国際IB、法政国際、芝国際などで必須と考えて取得しましょう。

 

 

 

〇英検2級 

2級の単語・熟語は入試に出題される基本事項が満載です。また、準1級とのギャップが大きく、中途半端な点数で合格すると苦労や勘違いのもとになります。2級は「満点合格」を目指すのがベストです。準1級に2回以上チャレンジして合格が遠いようであれば2級を再度学習するのがおすすめです。小3、小4で2級満点を目指しましょう。

 

 

 

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。