ブログ


The sooner, the better. 10
2020年10月01日
Guten Tag. こんにちは。
中間テストが終わり,テストの結果が返却されつつあります.
2月開講当初からの生徒と, 途中から入塾した生徒を比べると入塾当初のレベルが同じでも後者 の方が明らかに勉強が大変そうです.
躓いているポイントは同じでも, 早く始めた生徒の方が対策を立てて何度も復習できているからです .
遅く始めた生徒は現在学習している範囲から, できていない単元までさかのぼって学習し直さなければいけません .
方程式ができていない場合, それは正負の数が正しく計算できていない, 文字式の計算ルールがうろ覚え,であることが根本的な原因です.
対策すべきなのは,現在学習している方程式ではなく, その前までの正負の数,文字式です.
もっと言うならば小学生までの小数・分数込みの四則演算です.
2月開講当初から受講している数学が苦手な生徒は, はじめは正負の数の計算に四苦八苦し, 間違いが多くスピードも遅かったです.
しかし中学範囲以降の計算で変な癖はついていなかったので, 復習を重ねることで徐々に数学ができる生徒たちに追いついてきま した.
2月開講よりも早く, 中1になるまでに準備を始めていれば追いつくのは更に早まってい るはずです.
良くない結果が出てから始めるのでは遅すぎます. 結果が出てからのスタートは0からのスタートではなく, マイナススタートです.
中学生になると他の科目の勉強も大変になります. 時間の余裕のある今のうちに中1数学の準備を始めていきましょう .
フランクフルト校舎の新中1準備講座は10月7日開講です。