ブログ


The sooner, the better.4
2020年09月25日
Guten Tag. こんにちは。
四則演算の徹底+先取り(正負の数)
中学生からはじまる数学は正負の数→文字式→方程式→ 比例反比例という流れで学習します。
中学数学全体の中でも躓くポイントが一番多い学年です。
中1は最初の正負の数で躓く生徒が多いですが、 小学生の基礎ができていないことが原因です。
中1になるまでに、小学生までの四則演算(足し算・引き算・ 掛け算・割り算) を正確にできるようになっていなければいけません。
特に、小数・ 分数が混じっているものを自由自在に計算できるようになっていな いと、中学生で数学の学習を始めて苦戦します。
そうならないため、 中学生になる前に小学生の計算の基礎を徹底的に指導します。
また中学生の数学の先取りも行うことで算数から数学へスムーズに移行できるように指導します。
中学生に向けて何も準備せずに過ごすのは危険です。
毎年の中1生を見ていて痛感します。
フランクフルト校舎の新中1準備講座は10月7日開講です。